SPRINT ACADEMY SHIZUOKA
SPRINT ACADEMY SHIZUOKA
  • 845
  • 4 316 417
速く走るのに重要な、つま先&足首の使い方とは?練習方法5選【陸上・短距離】
速く走るために、足首を強く使うアンクルロックというテクニックは重要です。ドリルや走る際中に足首が底屈してつま先が下を向く選手が多くいます。
この動きがもたらすデメリットとは?
足首をコントロールする方法も紹介していきます。
こんな方におすすめ
✅接地でつぶれてしまう
✅リーチアウトが気になる
✅ピッチがいまいち上がらない
★チャンネル内の関連動画
・ua-cam.com/video/tU4hSStmlXM/v-deo.html
★UA-cam内のおすすめ動画
・ua-cam.com/users/shortsyNHrs9Z-ixo?si=A_hPVVkZYZTKo5MU
あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ!
liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=553ocfyu
==============
スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗
1988年生まれ 湖西市出身
新居中→浜松商業高校→日本大学
卒業後も選手・指導者として活動
自己記録・実績
100m 10秒44 日本選手権出場
200m 21秒01 全日本実業団入賞
400m 46秒30 日本選手権出場
指導経験
浜松商業高校陸上競技部短距離コーチ
市内のジムで小学生を中心に指導
実業団チーム、サッカーチーム指導
★オンラインサポートコース【限定10名】
スプリントスキルコーチがあなたの専属に!
メニューの作成から毎日の練習へのアドバイスまであなたの競技力向上を、
オンラインで徹底サポートします。
詳細はこちら

sprintacademyshizuoka.net/online
★パーソナルトレーニング指導
浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市他、練習場所は問いません。
陸上競技選手他、走りについて学びたい・速く走りたい方、ご連絡ください。
詳細はこちら

sprintacademyshizuoka.net/personaltraining
★団体やチームでの講義等もご相談ください。
Переглядів: 6 374

Відео

400mの省エネ走法を獲得するクルージング走とは?【陸上・短距離】
Переглядів 2,6 тис.День тому
陸上400mは走りの効率性が重要になる種目です。 上手く走れない・最後にばてるというあなたは、400m的な走りができていないかもしれません。 400mをエネルギー効率良く走るための方法について解説しています。 こんな方におすすめ ✅400mの走り方が分からない ✅最後で大きく減速する ✅スピードを維持する走りがしたい ★チャンネル内の関連動画 ・ua-cam.com/video/Fno8eZL3NxA/v-deo.html ・ua-cam.com/video/fKuo7_8zFio/v-deo.html ★UA-cam内のおすすめ動画 ・ua-cam.com/video/e5t9IsMzkA4/v-deo.htmlsi=sax1hmWkIksprmPW ・ua-cam.com/video/e0CFuXwlMzQ/v-deo.htmlsi=g3hdr2L2DnZdfVKR あなたの課題...
加速のコツは○○!スタートの“巧”に学ぶ、門外不出のSD攻略法!【陸上・短距離】
Переглядів 8 тис.14 днів тому
静岡県で選手&スプリントコーチとして活躍する川端公人さん。 100mの現役アスリートで、特に爆発的なスタートダッシュを得意としています。 『企業秘密』というスタートダッシュのコツと練習方法についてたっぷりと解説してくれました。 ◆講師:川端 公人 100m選手 PB10秒41 走りの個別指導 PEAK support 代表 ☆川端コーチのパーソナルトレーニングの依頼はこちら docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCUepe9sfkKCICUMtJGj9eRoEB7gX1drWuxva1wCuKJv0J8w/viewform ・HP peak-support.simdif.com/ ・UA-cam youtube.com/@KAWABATAKIMITO?si=gJYrTf1ztXrRC2nY ・Instagram kimich...
練習前におすすめ!走りの調子を上げる体幹&股関節10分間ワークアウト【陸上・短距離】
Переглядів 2,2 тис.21 день тому
20秒間の体幹トレーニングを15種類ご用意。10分間で走る前に補強をしたいというあなたにおすすめ。走りに重要な体幹や股関節の筋肉のスイッチをオンにします! レベルに応じて種目数や休憩時間などは調整してみてくださいね。 こんな方におすすめ ✅体幹トレーニングを継続したい ✅家でもできる自主練が知りたい ✅部活で行う体幹トレーニングを探している ★チャンネル内の関連動画 ・ua-cam.com/video/E-v9GJUpQ3k/v-deo.html ・ua-cam.com/video/Eb-aVTmWjhc/v-deo.html ★UA-cam内のおすすめ動画 あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ! liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=553ocfyu ============== スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗 19...
走りの調子をアップ!シーズン中の坂練習の狙い・目的・方法【陸上・短距離】
Переглядів 1,8 тис.21 день тому
シーズン中に、走りのフォームや技術を修正する際に、坂を使うのは非常に効果的です。 上り坂・下り坂をつかったスプリントスキルトレーニングを紹介していきます。 こんな方におすすめ ✅坂をつかった練習方法が知りたい ✅スタートの改善をしたい ✅レース後半の対策をしたい ★チャンネル内の関連動画 ・ua-cam.com/video/J4Fx3YYjCYc/v-deo.htmlsi=8PF9ut8wlqwpXH1h ★UA-cam内のおすすめ動画 ・ua-cam.com/video/OJvsCbLS8v0/v-deo.htmlsi=CyyZwy_0_X80DwjD ・ua-cam.com/video/_rKhBQPpW2c/v-deo.htmlsi=J9xMwPQkH0pu3DjT あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ! liff.line.me/1645278921-kWRPP3...
ピッチを上げる4の字走法(figure-4)のコツ&習得方法【陸上・短距離】
Переглядів 2,8 тис.Місяць тому
走る際に、数字の4を足で作ろうと言われたことあるのではないでしょうか。 このフィギュア4と呼ばれるスキルがなぜ重要なのでしょうか?その習得方法についても解説しています。 こんな方におすすめ ✅ピッチが上がらない ✅動きのキレがでない ✅足が流れる ★チャンネル内の関連動画 ua-cam.com/video/ZfF63iun5hM/v-deo.htmlsi=N2pXvzBpOxsUTdoj ★UA-cam内のおすすめ動画 ・ua-cam.com/video/wOWcoUKcolk/v-deo.htmlsi=4Z6M9AMaamL1EXdn ua-cam.com/video/HUeeLTTlTRo/v-deo.htmlsi=ZbKbNRsi2nDwR_Oj あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ! liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accoun...
スタート1歩目の『スネ』に注意!鋭い加速をするための練習方法3選【陸上・短距離】
Переглядів 3,2 тис.Місяць тому
スタートで重要になるのは、一歩目の脛の角度です。 この角度をチェックすることでスムーズな加速ができているか判断することができますね。 こんな方におすすめ ✅スタートで出遅れる ✅SDで浮き上がる ✅スピードに乗るのが遅い ★チャンネル内の関連動画 ・ua-cam.com/play/PLHZ7RePGOLMsDCxDQfABOpIiiRvU6ibqn.html ★UA-cam内のおすすめ動画 ・ua-cam.com/video/4Uk_-Z2BAeA/v-deo.htmlsi=NFUYnsRvTKllmlTG ・ua-cam.com/video/_Wz2GQ6VeUc/v-deo.htmlsi=aM1WA9ESl9XhICPg ・ua-cam.com/video/GRa6EnOaitQ/v-deo.htmlsi=NvuLlxTiOz6sgUTX あなたの課題や質問はコメントやLINEか...
短距離走の一流選手がお尻が発達している2つの理由&練習方法【陸上・短距離】
Переглядів 6 тис.Місяць тому
お尻や股関節を使って走ろうと思ってもなかなか感覚が掴みにくかったり、コントロールが効かなかったりしますよね。 短距離走の能力向上にはお尻の強化は必須です。 お尻を上手く使った走りと、その獲得方法について解説しています。 こんな方におすすめ ✅臀部を使う感覚が分からない ✅動きが小さく、ストライドが出ない ✅加速が苦手 ★チャンネル内の関連動画 ・ヒップロック ua-cam.com/video/PQXpwt_-FUw/v-deo.htmlsi=FXB3N9c4vLyjcH9r ・股関節伸展 ua-cam.com/video/3MGUpYjoHfs/v-deo.htmlsi=ebGTJpkfqWmnIjdV ・片足力 ua-cam.com/video/WUDYETCSYp0/v-deo.htmlsi=SGtji0sZI06lkT9o ★UA-cam内のおすすめ動画 ・ua-cam.com...
坂やチューブ・スレッドなどを利用したレジステッドトレーニングの活用法【陸上・短距離】
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
坂やチューブ・スレッドなどを利用したレジステッドトレーニングの活用法【陸上・短距離】
適当にやると勿体ない…速い選手の歩き&ジョグの共通点とは?【陸上・短距離】
Переглядів 2,9 тис.Місяць тому
適当にやると勿体ない…速い選手の歩き&ジョグの共通点とは?【陸上・短距離】
地面を押す(プッシュする)感覚の習得方法5選【陸上・短距離】
Переглядів 3,7 тис.2 місяці тому
地面を押す(プッシュする)感覚の習得方法5選【陸上・短距離】
接地の“つぶれ”はなぜ起こる?改善トレーニング5選【陸上・短距離】
Переглядів 5 тис.2 місяці тому
接地の“つぶれ”はなぜ起こる?改善トレーニング5選【陸上・短距離】
トップスピードをUP!二次加速のマーカーを使ったスキルアップ方法【陸上・短距離】
Переглядів 4,3 тис.2 місяці тому
トップスピードをUP!二次加速のマーカーを使ったスキルアップ方法【陸上・短距離】
試合や練習で実力を発揮する鍵は○○!ウォーミングアップの方法【陸上・短距離】
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
試合や練習で実力を発揮する鍵は○○!ウォーミングアップの方法【陸上・短距離】
スプリントコーチも実践するセルフケア!陸上選手向けマッサージガンの使い方【陸上・短距離】
Переглядів 1,8 тис.2 місяці тому
スプリントコーチも実践するセルフケア!陸上選手向けマッサージガンの使い方【陸上・短距離】
“重心”を崩すコツ&方法とは?加速・中間疾走の重心移動の感覚と練習法【陸上・短距離】
Переглядів 2,7 тис.2 місяці тому
“重心”を崩すコツ&方法とは?加速・中間疾走の重心移動の感覚と練習法【陸上・短距離】
腕ふり上手くできないと損します…スプリント中の腕の役割と練習法【陸上・短距離】
Переглядів 3,3 тис.3 місяці тому
腕ふり上手くできないと損します…スプリント中の腕の役割と練習法【陸上・短距離】
試合に向けての100m攻略②速度維持のコツ&練習【陸上・短距離】
Переглядів 2,4 тис.3 місяці тому
試合に向けての100m攻略②速度維持のコツ&練習【陸上・短距離】
試合に向けての100m攻略①一次加速・二次加速のコツ&練習【陸上・短距離】
Переглядів 3,2 тис.3 місяці тому
試合に向けての100m攻略①一次加速・二次加速のコツ&練習【陸上・短距離】
速い選手が優れている3つの能力とは?トップ選手の共通点を紐解く【陸上・短距離】
Переглядів 2,9 тис.3 місяці тому
速い選手が優れている3つの能力とは?トップ選手の共通点を紐解く【陸上・短距離】
大きくダイナミックな走りを獲得する3つの意識&方法【陸上・短距離】
Переглядів 4,6 тис.3 місяці тому
大きくダイナミックな走りを獲得する3つの意識&方法【陸上・短距離】
【陸上・短距離】シーズン初戦への挑み方!調子を上げる練習内容とは?
Переглядів 3 тис.3 місяці тому
【陸上・短距離】シーズン初戦への挑み方!調子を上げる練習内容とは?
スタートで浮く・足が流れる原因は○○!マーカーを使った乗り込みドリル【陸上・短距離】
Переглядів 4,7 тис.4 місяці тому
スタートで浮く・足が流れる原因は○○!マーカーを使った乗り込みドリル【陸上・短距離】
重い走り→弾む走りへ!腱の反射を利用したスピードアップ方法【陸上・短距離】
Переглядів 3,2 тис.4 місяці тому
重い走り→弾む走りへ!腱の反射を利用したスピードアップ方法【陸上・短距離】
冬季練習の総仕上げ!スピード移行期にやりたい練習メニュー4選【陸上・短距離】
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
冬季練習の総仕上げ!スピード移行期にやりたい練習メニュー4選【陸上・短距離】
マーカーやミニハードルを使った『接地の姿勢』マスター方法【陸上・短距離】
Переглядів 2,1 тис.4 місяці тому
マーカーやミニハードルを使った『接地の姿勢』マスター方法【陸上・短距離】
お尻や股関節の瞬発力UP!スタートが速くなるトレーニング方法【陸上・短距離】
Переглядів 2,8 тис.4 місяці тому
お尻や股関節の瞬発力UP!スタートが速くなるトレーニング方法【陸上・短距離】
一次&二次加速のスキルアップ!スタートドリル10選【陸上・短距離】
Переглядів 4,2 тис.4 місяці тому
一次&二次加速のスキルアップ!スタートドリル10選【陸上・短距離】
【陸上・短距離】スプリンターが2月にやりたい練習と意識するポイント3選!
Переглядів 3,8 тис.4 місяці тому
【陸上・短距離】スプリンターが2月にやりたい練習と意識するポイント3選!
100m10秒36直伝!マーカーを使ったフォーム改善方法【陸上・短距離】
Переглядів 5 тис.5 місяців тому
100m10秒36直伝!マーカーを使ったフォーム改善方法【陸上・短距離】

КОМЕНТАРІ

  • @user-zh2ps9uz3v
    @user-zh2ps9uz3v День тому

    バウンディングでは押すの習得にもなりますか?

  • @matagi1980
    @matagi1980 День тому

    私は中長距離をしてる市民ランナーです。非常に参考になりました! 今まで骨盤を意識したことなかったんですがつい先日、友人から骨盤が全く使えてない!ゴ○ブリが動いてるみたい!と言われ調べてたらこちらの動画に辿り着きました。

  • @Syota-gp7iu
    @Syota-gp7iu 2 дні тому

    これって腸腰筋鍛えられる?

  • @user-it9ne7oz2d
    @user-it9ne7oz2d 3 дні тому

    すごいためになりそう😊

  • @user-js6bm5rn1i
    @user-js6bm5rn1i 3 дні тому

    たまに凄くフォームが綺麗に楽な力で速く走れるんですけどいつもその動きが出来る訳では無くて毎日その動きが出来る用になる動きのインプットする方法を教えてください

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 3 дні тому

      なるほど、確かに1日たりとも同じ身体のコンディションの日はないですね。 考えてみますが、基本的にはドリルの反復は絶対かと思います。

    • @user-js6bm5rn1i
      @user-js6bm5rn1i 3 дні тому

      勉強になります!

  • @shoiwa8275
    @shoiwa8275 4 дні тому

    いつも動画拝見してしています! バンニーキルク選手の400m解説動画が見てみたいです!股関節の可動域が広く、軽やかにラストまで駆け抜けるあの走りに憧れがあります。バンニーキルク選手の走りに似ている日本人選手などもいましたら紹介してほしいです。

  • @user-jl3oj9qs7w
    @user-jl3oj9qs7w 4 дні тому

    レジステッド走をしていると、チューブがあるときはうまく力が入るのですが、チューブがなくなると力が上にふわっと逃げてしまいます。続けてやっていけばうまくいきますか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 2 дні тому

      そうですね、反復は大事ですね。 レジステッドされる負荷はもう少し大きくして思い切り出力しても良いかもですね。

  • @yuuao4347
    @yuuao4347 5 днів тому

    つま先が外を向いて接地してしまうのですが、どう直せばいいでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 2 дні тому

      片足のスクワットなどで、つま先と膝の向きが一緒になるように意識してトレーニングしてましょう。

  • @nagayuki3388
    @nagayuki3388 5 днів тому

    足首最近意識してました!右は固定できるようになってきたんですけど左がまだまだ弱く傷めやすいので SKIPとRUNの繰り返しのやつからやってみます。左右差なくせれればいいですね!

  • @idworld4Aw47
    @idworld4Aw47 5 днів тому

    普通に膝ぶち壊れそう

  • @user-vs4hv4vs3d
    @user-vs4hv4vs3d 5 днів тому

    左足は上手く地面を押して足首を固定して足を前に振り戻せるんですけど、右足は地面を蹴りあげてしまって足首を固定できずに足を上手く前に振り戻せません、原因や、改善策などあれば教えて欲しいです🙏

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 2 дні тому

      左右左は大きそうですね。 右足が、接地位置が遠く無いか・お尻や体幹が使えているかをチェックしてみて下さい。 片足系のウエイト・ジャンプは強化していきたいですね。

  • @user-dy2ou9hk3t
    @user-dy2ou9hk3t 5 днів тому

    練習で200+200をするのですがどういう意識で走ればいいですか?また、+のところはどのくらい休憩すればいいでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 2 дні тому

      400の設定タイムから0.5秒くらい速く走れると良いですね。 レストは1分で繋ぎましょう。

  • @user-dy2ou9hk3t
    @user-dy2ou9hk3t 5 днів тому

    練習で200+200をするのですがどういう意識で走ればいいですか?また、+のところはどのくらい休憩すればいいでしょうか?

  • @user-dy2ou9hk3t
    @user-dy2ou9hk3t 5 днів тому

    練習で200+200をするのですがどういう意識で走ればいいですか?また、+のところはどのくらい休憩すればいいでしょうか?

  • @user-ns5fw1ny5u
    @user-ns5fw1ny5u 6 днів тому

    400を走る時などの足のあげ方ってどの方向に足を上げていますか? 自分的には、「前」か「斜め」なんですが、

  • @user-ov9kj8ni1u
    @user-ov9kj8ni1u 7 днів тому

    中学生でもやっていいですか?

  • @user-jf8mi8le8u
    @user-jf8mi8le8u 7 днів тому

    中学生で瞬発力を鍛えたいんですが動画のトレーニングの他に目ディンボールをつかったトレーニングはありませんか?

  • @uni9431
    @uni9431 7 днів тому

    バックストレートから100mスタートしても負ける……。🥲

  • @yuji-vg6wk
    @yuji-vg6wk 7 днів тому

    質問です この体幹トレーニングって腹筋や腸腰筋、太ももやふくろはぎなどの筋肉も鍛えることってできるのですか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 7 днів тому

      太もも、ふくらはぎはあまり鍛えられません。

    • @yuji-vg6wk
      @yuji-vg6wk 7 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka しつこいようですいません🙏確認したいのですが腹筋と腸腰筋は鍛えるということでよろしいんですよね?

  • @Aishsbsjskwnbsbdnxncjxjsnsnsns
    @Aishsbsjskwnbsbdnxncjxjsnsnsns 8 днів тому

    ピッチ型ってミニハードルやるときに何メートルに設定すればいいんですか

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 7 днів тому

      目的にもよりますが、ストライドの9割くらいで良いでしょう。

  • @user-qh3ju6oo1o
    @user-qh3ju6oo1o 8 днів тому

    質問です 200+200の分割走では、2セット目からのタイムの落ち幅はどのくらいまでOKでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 7 днів тому

      出来れば落ちたくないです。大幅に落ちるようならレストの長さや過ごし方を見直しましょう。

    • @user-qh3ju6oo1o
      @user-qh3ju6oo1o 6 днів тому

      ありがとうございます!

  • @user-cc8vn8pu7t
    @user-cc8vn8pu7t 8 днів тому

    今シーズン51.0台から50.1台まで記録が伸びて49秒台出したいのですが、ラストの50mがすごく失速してしまったのですが、どのような練習が効果的でしょうか? また走り終わったあと肺がきついと言うより体だけがすごく辛くなります。 なので、肺に限界が来る前に身体的な筋持久力がおそらく足りてないのですが筋持久力を高める練習も教えていただきたいです。補強系での筋持久力を高めるものも教えていただきたいです。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 6 днів тому

      今度また、心肺機能とスピード持久を使い切るをテーマに動画は作成します。 今のところ、筋持久力が心肺機能に比べてバランスが悪そうですね。 等速でスピードを維持するクルージング走や、実際のレースに近い負荷で走練習しても良いですね。長めの坂とかあれば走っても良さそうです。

  • @user-cd9cr3eu9o
    @user-cd9cr3eu9o 9 днів тому

    最近怪我から復帰したのですが、試合を重ねるごとに調子が上がり、タイムが上がっていくものなのでしょうか? 怪我中は筋トレや体幹をして、怪我から復帰し一ヶ月ほど普通のメニューを行っていました。その後試合の出場しました

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 7 днів тому

      練習や試合の質によります。確実に上がる保証はありません。 ただ、練習内容的には問題なくレースをこなせるだけの状態には戻っていそうなので、大丈夫です。

  • @user-sw2vc7oy8h
    @user-sw2vc7oy8h 9 днів тому

    DAY1とか2とかってなんですか?

  • @one.toke.man.
    @one.toke.man. 9 днів тому

    2023年インターハイ100メートル決勝で優勝した黒木海翔君の走りは凄い特徴的だと思いました。 何度もスローで見たところ、常に前傾姿勢で、接地がかなり前になっています。彼は身長171cm 体重57キロで、周りの選手より小柄な選手であります。   彼の走りは凄く参考になるのですが、レースの動画ではフラット接地かフォアフット接地かが良く見えませんがもしわかったら教えていただきたいです。 いつも動画ありがとうございます

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 6 днів тому

      才能溢れる選手ですね。僕らの世代ですと江里口選手などに似ていると思います。 接地だけみると身体の真下にフラット気味でつく感じではあります。 パウイングといって速度に合わせて足を引き戻す動作が上手いです。 ピンポイントで地面に力が加えられるので脚のスイングは身長に比べて大きいですが、後半に動きの間延びが無いですね。

  • @user-oe7gm8if3s
    @user-oe7gm8if3s 10 днів тому

    持久力型スピードトレーニング、120mのレストやセットレストはどれぐらいが目安になりますか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 10 днів тому

      ラストは4分から7分くらいで良いでしょう。 セット間は15分くらいとってリフレッシュしましょう。

    • @user-oe7gm8if3s
      @user-oe7gm8if3s 10 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka ありがとうございます!

  • @pageeeda
    @pageeeda 11 днів тому

    300mなどを走ると腹筋がとても疲れるのですが、これは悪いことなのでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 10 днів тому

      良いと思います。身体のブレを抑えるために腹斜筋など上手く使えると良いですね。

  • @nao-tu1jw
    @nao-tu1jw 11 днів тому

    自分は今中学2年生(女)です。小学3年生から陸上を始め、短距離、長距離、幅跳びなど色々な種目に取り組んできました。今は200mに力を入れています。私は身長が149cmしかなく、他の選手と比べてストライドが小さかったり、などの理由で伸び伸びと走れていません。両親からは何か型にはまったような走りをしていると言われました。全身を使えていないというか、どこか硬い走りをしているそうです。筋持久力がまだまだ疎かですし、ストライドが小さいなど改善点しかありません。今年の県大会の出場権は獲得できませんでした。今シーズンはまだ終わっていませんが、大会が減ってしまうので、来年の目標を立て始めました。来年も200mで勝負するつもりです。私には今どのような練習が必要なのでしょうか。情報が足りないと思いますが何かアドバイスをくださると嬉しいです。(ベストは29秒64です。+2.0m)

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 6 днів тому

      200mも短距離走なので、100mのトップスピードは必須です。種目を絞るよりも総合的に能力を伸ばす必要がありそうですね。 合わせてスピード持久力、ピッチを維持するような練習も必要ですね。 何か自分が得意な動きや、走りの特徴、武器を見つけると良さそうです。後半シーズンで見つけ出せると良いですね。

    • @nao-tu1jw
      @nao-tu1jw 6 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka 本当にありがとうございます😭😭自分に足りない力しっかり理解しようと思います。これからも参考にさせて頂きます🙇‍♀️‼️

  • @user-nu4xj4yw6n
    @user-nu4xj4yw6n 11 днів тому

    高校2年で12.2からタイムをあげるコツってありますか?!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 10 днів тому

      12.2であればまだまだやれることは多いです。 おそらく筋力レベルも足りていないですし、ジャンプ系のトレーニングで脚のバネの力を高めるのも必要そうですね。

  • @look8206
    @look8206 11 днів тому

    質問です🙇‍♂️ スタブロを使わないクラウチングスタートはキレがあり素早く前に出れるのですが、スタブロを使うとノソノソと遅くなってしまいます。 なにが原因だと思いますか

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 10 днів тому

      止まった状態での出力が苦手なのだと思います。スタブロを使わない=実際は静止状態ではなく反動を使っていると思うので、静止状態からの出力練習はした方が良いです。

    • @look8206
      @look8206 9 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka ありがとうございます!がんばります

  • @user-to9ro6le2x
    @user-to9ro6le2x 11 днів тому

    大学に入学してから、ずっとスランプのまま気づけば4年生になっていました。 後ろ向きになっていたのですが、すごく励まされました。もう少し頑張ってみようと思います。

  • @user-vm1xb5sb9z
    @user-vm1xb5sb9z 12 днів тому

    クルージング走をする時に距離はどのぐらい走ればいいですか? テンポ走は週に何回行っていましたか?テンポ走の解説よければお願いします。🙇‍♀

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 12 днів тому

      120mくらいが良いですね。もう少しスピード持久を狙いたいのであれば250mくらいも良いですね。加速の区間と維持区間を明確にしていきましょう。 テンポ走の動画作りますね。

    • @user-vm1xb5sb9z
      @user-vm1xb5sb9z 12 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka ありがとうございます!

  • @user-eo2lj9gm3k
    @user-eo2lj9gm3k 12 днів тому

    シーズンインしてる時期でも大丈夫ですか?

  • @user-ns5fw1ny5u
    @user-ns5fw1ny5u 12 днів тому

    接地して、どのくらいしたら地面を押しますか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 12 днів тому

      接地の瞬間だけです。

    • @user-ns5fw1ny5u
      @user-ns5fw1ny5u 12 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka そうなんですね!ありがとうございます!ちなみに接地して押したあとに股関節の伸展をするのですか?

  • @user-bk2eq1gj1i
    @user-bk2eq1gj1i 15 днів тому

    真下に着地とはどこの真下に着地という事でしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 15 днів тому

      重心の真下です。正確には少し前ですが、イメージは真下で良いです。

    • @user-bk2eq1gj1i
      @user-bk2eq1gj1i 15 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka 返信ありがとうございます。 でも重心の真下に意識を持ってしまうと起こし回転が使えないので、局面によって変わってくるという事ですかね?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 15 днів тому

      そこまで正確に力のかかるポジションを捉える・意識するのは難しいので基本的には重心位置の真下で良いと思います。

    • @user-bk2eq1gj1i
      @user-bk2eq1gj1i 14 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka トレーニング理論、走理論は時代によって変わるので、一概にどっちが正しいとは言えませんが、学生時代フラットで重心の真下に着地を意識していた時は故障は減りましたけど、何処かに「スピードを出し切れていない」と感じていました。 指導する立場になって10年になりますが、選手のタイプによって指導は使い分けてやっています。 チャンネル登録させて頂きましたので、又色んな走理論を楽しみにしています。

    • @user-bk2eq1gj1i
      @user-bk2eq1gj1i 14 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka ua-cam.com/video/rdYyxZzW47E/v-deo.htmlsi=lzRnL28z08XWya49

  • @user-xi6rl5bz3z
    @user-xi6rl5bz3z 16 днів тому

    走っている時に上手く腕を使って地面に力も加えれてない感じがあります。どのような練習方があるでしょうか。 また、接地の時に足は力強く振り下ろした方が良いでしょうか。 よければアドバイスをお願いします。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 16 днів тому

      ジャンプ系で接地のタイミングと合わせてダイナミックに振るのが分かりやすいです。 振り下ろし・振り上げはアクセント取りやすい方で大丈夫です。

  • @user-xo6jv5zw3b
    @user-xo6jv5zw3b 17 днів тому

    中2の中体連で12.11秒って早いのでしょうか

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 17 днів тому

      都道府県によってもレベルの差はあるので、一概には言えません。 静岡県ですと県の前の地区大会で決勝にいけるかどうかのラインなので、速い方にはなるのではないでしょうか。

    • @user-xo6jv5zw3b
      @user-xo6jv5zw3b 16 днів тому

      @@sprintacademyshizuoka SASさんの動画を見て研究して1ヶ月で0.7秒も更新できました。今度の大会では余裕で決勝行けるように頑張ります

  • @user-zs6bd3lz5x
    @user-zs6bd3lz5x 17 днів тому

    記録会で400m出場するので参考にします。

  • @user-jl3oj9qs7w
    @user-jl3oj9qs7w 17 днів тому

    100mの質問です。前の質問で二次加速は押すのが優先とおっしゃっていたので、二次加速の20mから50mの間はずっと押す意識で走ってます。これは少し押す時間が長すぎるでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 17 днів тому

      少し長いように感じますが、ここは感覚の問題なので個人差は大きそうですね。 脚が前に出にくいようなら、グラデーションで段々と足を前に出す・短く弾む意識に変えていくと良いでしょう。

  • @TT-nb2jf
    @TT-nb2jf 18 днів тому

    いつも参考にさせてもらっています。 質問なのですが、自分はスタートでピストルがなって飛び出す際、 体全体が一瞬後方に動き、その後前方に飛び出すという無駄な動き(ワンテンポ遅れる)が癖になっています。 (前方に大きく強く飛び出したいという意識から、勢いをつけるために無意識でやってしまっている感じです) やっぱり修正した方が、良いのでしょうか。 自分でも直そうと思っているのですが、癖になってしまって上手くいきません。 なにか良い練習方法があれば紹介していただけると助かります。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 17 днів тому

      修正した方が良いです。 スタートは唯一、完全に静止した状態からのパワー発揮が求められるのでそこが苦手ということですね。 練習時のスタンディングスタートや、ウエイト、メディシンボール投げ、ジャンプの動作で止まったところからパワー発揮する練習を反復して癖つけていきましょう。

    • @TT-nb2jf
      @TT-nb2jf 16 днів тому

      ご回答ありがとうございました。

  • @havokxim
    @havokxim 18 днів тому

    参考にさせていただきます!

  • @do9099
    @do9099 19 днів тому

    参考になります。ありがとうございます。

  • @user-ec2ol6se9z
    @user-ec2ol6se9z 19 днів тому

    前傾が深すぎて接地がつんのめるんですけど改善方法ありますか

    • @KAWABATAKIMITO
      @KAWABATAKIMITO 19 днів тому

      動きをみないと何とも言えませんが、前傾の意識が強く、臀部が使えていない可能性があります。 クリアランスで腰が「くの字」に前屈していませんか? 臀部を収縮させ、股関節をしっかり広げると過度な前傾は解消されてくると思います。

  • @mei7155
    @mei7155 19 днів тому

    私もスタート型なので勉強になります😊

  • @user-kd2sp7rm5j
    @user-kd2sp7rm5j 19 днів тому

    すごくわかりやすかったです、、!ありがとうございます!

  • @KAWABATAKIMITO
    @KAWABATAKIMITO 19 днів тому

    この度は出演させて頂きありがとうございました!とても貴重な経験が出来ました。 皆様のお役に立てたら幸いです😊

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 19 днів тому

      出演ありがとう!とても勉強になりました! またぜひ出てください👍

  • @sprintacademyshizuoka
    @sprintacademyshizuoka 20 днів тому

    ☆川端コーチのパーソナルトレーニングの依頼はこちら docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCUepe9sfkKCICUMtJGj9eRoEB7gX1drWuxva1wCuKJv0J8w/viewform ・HP peak-support.simdif.com/ ・UA-cam youtube.com/@kawabatakimito?si=gJYrTf1ztXrRC2nY ・Instagram instagram.com/kimichan_1226/?hl=ja

  • @gufugfuvg691
    @gufugfuvg691 21 день тому

    トップスピードのときはどんなことを意識して走れば良いですか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 21 день тому

      すぐに地面を離すだけで良いと思います。余分に蹴ろうとすると減速します。

  • @user-qu1ev1pc3i
    @user-qu1ev1pc3i 21 день тому

    400m出される初心者です 体力は絶対につけておいた方がいいでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka 21 день тому

      体力といってもさまざまですが、おそらくスピード持久力や心肺機能のことを言ってると思うので、もちろん必要です。

  • @Agjghkg
    @Agjghkg 22 дні тому

    登録しました!中1で100m17秒台なのでこれから早くなるために参考にします。